投稿日:2021年9月12日

土木施工管理技士の取り方!こんな人におすすめの資格です

こんにちは!
栃木県塩谷郡高根沢町に拠点を置き、県内各地を中心に土木工事や水道敷設工事、水回りリフォーム工事や外構工事などを行っている、綱川工業株式会社です。
今回は、土木工事において管理業務を行うための「土木施工管理技士」の資格について、取り方やおすすめしたいひとをご紹介していきたいと思います!

土木施工管理技士は働きながら取る!


「働きながら資格取得は大変そう……」そう考えていませんか?
そもそも土木施工管理技士を受験するには一定の実務経験年数が必要となっているので、働きながらの受験が前提となります。
土木施工管理技士2級なら最短1年、1級なら最短3年の経験が必要です。
また、試験内容的にも受験直前の丸暗記では追いつかないほど範囲が広く、いかに日々の業務で知識を蓄えられるかが求められてくるのです。
会社的にも土木施工管理技士として管理業務を担える人材は重宝する傾向にあり、資格費用の全額補助などの支援があることも!
「土木施工管理技士は働きながら取る」と覚えておくと良いでしょう。

土木施工管理技士の難易度は?

それでは土木施工管理技士の取得の難易度はいったいどのくらいなのでしょうか?
この資格はマークシート方式の第一次検定と記述式の第二次検定に分かれていますが、第一次検定の合格率は約50~60%、第二次検定の合格率は約30%とされています。
つまり、マークシート方式である第一次検定は比較的難易度が低いものの、第二次検定ではかなり難易度が上がっているのですね。
記述式の問題を解くためには「実際の現場での業務内容をいかに文章化できるか」が重要となってきますので、日ごろから意識しておくと受験対策で生かせるでしょう。

将来的にずっと働きたい方におすすめ

ここまで見てきた土木施工管理技士の資格ですが、ずばり「将来的にずっと土木工事業界で働きたい」という方におすすめしたい資格です。
会社にずっと勤め上げる・もしくは独立して個人で仕事をしていく、どちらを取るにしろ、土木施工管理技士の資格があるに越したことはありません!

資格を取りながら働きたい方を募集中!


私たち綱川工業株式会社では、今後の業務拡大に伴い、土木工事等の現場スタッフとして働いてくださる方を大募集しています!
資格取得支援制度を整備しているため、働きながら資格を取りたいという方にもピッタリな会社です。
少しでもご興味の湧いた方は、お気軽に弊社の求人へご応募ください。
皆様からのご応募をお待ちしております!

綱川工業株式会社
〒329-1225 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末703-8


関連記事

★綱川工業について★

★綱川工業について★

皆さんこんにちは、綱川工業です。 弊社は栃木県内で水道管布設工事や外構工事などをメインに請け負ってい …

未経験者歓迎!建設事務の魅力とキャリアプラン

未経験者歓迎!建設事務の魅力とキャリアプ…

こんにちは!綱川工業株式会社です。 栃木県塩谷郡を拠点に、栃木県内の県央部をメインとして水道工事や土 …

新規スタッフ募集中!成長できる環境がココにはある!

新規スタッフ募集中!成長できる環境がココ…

求人募集 栃木県塩谷郡高根沢町の土木工事業者「綱川工業株式会社」では、さらなる成長・発展を見据えて新 …

綱川工業の水道工事求人に応募しよう

綱川工業の水道工事求人に応募しよう

こんにちは!綱川工業です。弊社は栃木県塩谷郡高根沢町を拠点に、宇都宮市など県央部を中心に土木工事、水 …