こんにちは!
弊社は栃木県塩谷郡高根沢町に拠点を置き、さくら市や県内中央部を中心に上水道工事や土木工事、給排水工事、外構工事などを行っている綱川工業株式会社です。
水道工事業界への就職を考えている方の中には、どのような資格を取得すれば良いのか、分からない方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回のコラムでは、水道工事業を運営するための資格についてご紹介します。
給水装置工事主任技術者
給水装置工事主任技術者は国家資格のひとつで、給水装置の設置に関わる現場の管理や指導監督を行える資格です。
工事の施工計画を作成したり、自治体との連絡確認調整や工事検査の立ち会いを行ったりします。
給水装置の工事は資格がなくても施工が可能ですが、作業員は必ず現場でこの資格を所持している技術者から指導監督を受ける義務があります。
排水設備工事責任技術者
排水設備工事責任技術者は排水設備の新設などに関して、作業員の指導監督を行える資格です。
また工事の品質を保つため、必要に応じた排水設備工事の完了検査にも立ち会うことがあります。
試験に合格した後も、5年に1度は勤務地の自治体で更新手続きを行わなくてはいけません。
ただし、排水装置の工事自体には、資格がない作業員でも施工ができます。
水道技術管理者
水道技術管理者とは、水道施設の施設基準や水質調査などで飲む人の健康診断などの、水道の維持管理業務に関わる技術者です。
飲み水の品質を維持するため、水質に異常が見つかった場合には、給水の緊急停止の判断などを行うことがあります。
水道事業者はこの技術者を選任する必要がありますが、一定の条件を満たせば別の業者に水道施設の管理を委託することも可能です。
【求人】綱川工業では新規スタッフを募集中!
綱川工業株式会社では、現場で活躍してくださる建設業の求人を行っております。
弊社は資格取得支援制度を完備していますので、今回ご紹介したような資格の取得に関しても、費用を全面的にサポートしています。
スキルアップしたい方や、これから更にキャリアアップを目指している方におすすめです。
水道工事に興味をお持ちの方や、工事を通して地域社会に貢献していきたい方は、ぜひ弊社の求人にご応募ください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。